News
お知らせ記事
今年も残すところ数時間となりました。
2025.3.20

今年も残すところ数時間となりました。
新年は元日は休ませて頂き、二日より営業いたします。
・
今年は自分の中で、自分でも驚くような変化がありました。
春頃から無性に本が読みたくて仕方ない…
もともと本なんてほぼ読まない人間だったのに何があったのか?
今も謎です(笑)
ノンフィクション系を中心に読み漁ってたのですが、1冊読み始める時点で次に読む本が届いてないと落ち着かない、、、
吉村昭著「羆嵐」を読んで以降は、羆と狩猟、過去の熊害事件、アイヌの狩り、羆の生態に関する本に夢中で今も読んでます(^^;)
熊に限らず本からたくさんの知識や学びを得た一年だったし、今後も大切な趣味として続いていくと思います。
・
お酒の話に移りますが、魚津唯一の酒蔵「魚津酒造」も今は三期目の造りの時期を迎え、今年の1~5月と11月~年末まで微力ながら助っ人蔵人として手伝いました。
そのおかげで杜氏から特別に出してもらってる限定酒が一年を通してお客さんに喜んで頂けました。
こういう好循環は酒屋冥利に尽きます!
そして2期目で2年連続SAKEコンペティション銀賞、さらに全国鑑評会に入賞(セオリーに反して純米で)の快挙もあり、三期目も目が離せない魚津酒造です(^^)
・
また、2年目に入った魚津唯一のワイナリー「KANATA WINERY」も確実に知名度と人気が定着しつつあると感じた1年でした。
市内外・県外から買いに来られるお客様も多く、11月の東京丸の内KITTEでの物産展でも、初出品でしたが手応えアリでした(^^)
最近では想定よりも早く完売してしまうアイテムもあり、今後ますます県内外問わず人気は上昇すると予想しています。
自分も夏の終わり頃には何度か朝の収穫作業も手伝わせてもらいました(^^)v
・
さらに今年は商工会議所青年部が魚津初のクラフトビールを2種リリースして、ウチで販売させてもらいました(^^)
こちらも非常に評判が良く、即完売・入荷待ちの状態が今も続いています。
来年以降もリリースし続けて、近い将来魚津にブルワリーも誕生しそうな予感が…!
・
そんなこんなで今年も地元のお酒と密接に関われて、ローカル推しの酒屋としては充実した一年でした。
魚津以外にも、富山県は酒蔵の数は他県より少なめですが、海、野、山までバランスよく点在しているし、ワイナリーやクラフトビールも徐々に増えてきました。
世界的にも有名なウイスキー蒸留所もあり、海から山まで美味しい食材も豊富です。
その富山県で、そして酒蔵とワイナリーがある魚津市で酒屋を営めてる自分はすごく幸運だと思います。
でもそんな中、最近気付いたんです…
40代中頃から「人生とっくに後半戦に入ってる」と意識してました。
が、、、来年50歳って、もしかしたら2/3消化してる可能性もある?(^^;)
この先をどんな1/3(?)にして、自分はどう在りたいのか、、、
自分的には仕事もそれ以外も「学び」「挑戦」「楽しむ」が大事だと思ってます。
でもその3つって表裏一体、三位一体な気もしてますが(^^)
・
そして今年もお酒(ワイン、クラフトビール、ウイスキーも含む)の縁でいろんな人と出会い、つながる事が出来ました。
お酒は人と人をつなぐ本当に素晴らしいコミュニケーションツールであり、文化・伝統だと思います。
そして、自分の仕事はそのお酒の素晴らしさを伝えて売ることだ!という誇りを胸に来年も精進して参ります。
酒屋なんてそんなに儲かる商売でも、イケてる職業でもないです。
それでも「学び」「挑戦」「楽しむ」を忘れず、未来は明るい!と信じて(^^)
・
結びに今年もお世話になった得意先の皆さん、当店に足を運んでくれたお客さま、いろんなお酒の造り手側の皆さん、今年一緒に飲んでくれたたくさんの皆さん、本当にありがとうございました!
令和七年が皆様にとって幸多き一年となりますように。
・
No SAKE,No Life!!
長岡酒店 代表 長岡 貴啓
・
#ありがとう令和六年
#令和七年前途洋々たれ
#感謝
#巳年
#NoSAKENoLife
#キャラ変中の酒屋
#富山県
#魚津市
#富山のワイン
#富山の地酒
#富山の新酒
#長岡酒店